ピアノ部門

◎予選    

 小学校、中学校、高等学校はイロハの各種の課題曲より、大学・一般の部はイロの

 課題曲よりいずれか1種類を選んで演奏すること。

 

 予選注意事項 

        ①いずれの曲も暗譜演奏とする。

        ②特に指定された曲以外は、繰り返しは省略する。

        ③課題曲に示された(  )は掲載楽譜を例示したもので、

          いずれの楽譜を使用してもよい。

        ④時間の都合により途中でやめさせることがある。

        ⑤ピアノ補助台(補助ペダルなし)は主催者で準備する。

 

★小学校 低学年の部(1・2年)

 イ. テュルク     「王様のダンス」と「ガヴォット」の2曲を演奏(繰り返しなし)
                      (ピアノのための古典期名曲集/全音:上巻~№24、№25)

 

 ロ. ブルクミュラー   25の練習曲 Op.100より「№3牧歌(繰り返しなし)」

 

 ハ. 平吉毅州      子どものためのピアノ曲集「南の風」(カワイ出版)より
            「N0.7 カンガルー一家のピクニック(繰り返しあり)」


★小学校 中学年の部(3・4年)

 イ. フンメル  「メヌエット ハ長調」
         (繰り返しなし。D.C.あり、Fineまで演奏すること)
         (ピアノのための古典期名曲集/全音:上巻~№54)

 

 ロ. クーラウ  ソナチネ ト長調 Op.55 N0.2より第3楽章
        (ソナチネアルバムⅠ巻№5) 

 

 ハ. 湯山 昭  ピアノ曲集「音の星座」(全音)より
           「№3 レモンスカッシュに浮かぶ月」


★小学校 高学年の部(5・6年)

 イ. J.S.バッハ  3声のシンフォニアより №6ホ短調 BWV 792

 

 ロ. クーラウ  ソナチネ ト長調 Op.20 №2より第3楽章
              (ソナチネアルバムⅠ巻№2)

 

 ハ. ショパン  マズルカ 変ロ長調 Op.7 №1(繰り返しあり)

 

★中学校の部

 イ. バッハ     フランス組曲 第3番 ロ短調BWV814より
           「アングレーズ」と「ジーク」の2曲を演奏する。
                    (繰り返しなし)

 

 ロ. モーツァルト  ソナタ第2番 ヘ長調 KV280(189c)より 
               第1楽章(繰り返しなし)

 

 ハ.メンデルスゾーン 無言歌集より Op.67 №4ハ長調「紡ぎ歌」

 

 

★高等学校の部

 イ. J.S.バッバ    平均律クラヴィ-ア曲集第Ⅰ巻より
               第21番 変ロ長調 BWV866 プレリュードとフーガ

 

 ロ. ベートーヴェン  ソナタ 第18番 変ホ長調 Op.31 №3より、
               第1楽章(繰り返しなし)

 

 ハ. メンデルスゾーン ロンド・カプリチオーゾ Op.14


★大学・一般の部

 イ.ベートーヴェン 創作主題による6つの変奏曲 ヘ長調 Op.34(繰り返しなし)

 

 ロ. ショパン    エロールのオペラ《リュドビク》のロンド主題による
            華麗なる変奏曲 変ロ長調Op.12


◎本選

自由曲(同じ部の予選課題曲を除く)を1曲演奏すること。ただし、その演奏は次の各部ごとに示された演奏規定時間内であること。時間超過の場合は失格とする。なお、その規定時間内であれば同一系統の楽曲(例えばソナタ、組曲風のものなど)に限り複数の楽章または楽曲を演奏してもよい。ただし同一の作曲家の同一の曲集の中のこと(作品番号~Op.が同一)であって、同一の楽譜集の他の曲集のもの(Op.が異なる)や他の作曲家のものを演奏はできない。

演奏規定時間
  小学校低学年の部 ……………………………………………  3分以内
  小学校中学年の部・同高学年の部 …………………………   5分以内
  中学校の部 …………………………………………………… 7分以内
  高等学校の部 ………………………………………………… 10分以内
  大学・一般の部 ………………………………………………  13分以内

 

本選注意事項

  ①いずれの曲も暗譜演奏とする。
  ②時間超過の場合途中でやめさせることがある。
  ③ピアノ補助台(補助ペダルなし)は主催者で準備する。
  ④自由曲の曲目届に当たっては、その楽曲名に添えて使用楽譜名・出版社名を
   記入のこと。

弦楽部門・ハープ部門

◎予選
ヴァイオリンは、各部ごとに指定された課題曲イロの中から1曲を選び、ヴィオラ・コントラバスは、任意の自由曲を1曲演奏すること。いずれも暗譜とし、演奏時間は10分以内とする。

 

【ヴァイオリン】

★小学校低学年の部(1・2・3年)

 イ. マジャールの踊り・・・・・・ハンガリー民謡 繰り返しあり
                   (新しいヴァイオリン教本2巻)

 ロ. ロマンス・・・・・・・・・リーディング
                    (新しいヴァイオリン教本2巻) 

★小学校高学年の部(4・5・6年)

 イ. コンチェルト ニ長調 №5 第1楽章・・・ザイツ
                    (新しいヴァイオリン教本3巻)

 ロ.エア・バリエ(パチーにの主題による)・・・ダンクラー(繰り返しあり)
                    (新しいヴァイオリン教本 4巻)


★中学校の部

 イ. エア・バリエ(ロッシーニの主題による)・・ダンクラー(くり返しあり)
                    (新しいヴァイオリン教本4巻)

 ロ. ソナタ イ長調 №1 第1、2楽章・・・ヘンデル(鈴木メソッド7巻)


★高校・大学、一般の部

 イ.ロマンス ヘ長調・・・・・・・・ベートーヴェン

 ロ. コンチェルト №2第1楽章・・・バッハ


【チェロ】

★小学校           任意の自由曲

★中学校           任意の自由曲

★高等学校・大学・一般  無伴奏チェロ組曲 第3番 
                    ハ長調 プレリュード・・・バッハ 

【ハープ】

★小学校         任意の自由曲

★中学校         任意の自由曲

★高等学校・大学・一般  ハープ協奏曲 変ロ長調 作品4-6より 
                     第1楽章・・・ヘンデル
             (繰り返しは前半のみ、版は問わない) 
             
◎本選    

自由曲を1曲演奏すること(予選で自分かひいた曲を除く。)ただし、小学校の部、中学校の部の演奏時間は10分以内、高校・大学・一般の部の演奏時間は15分以内とし、時間超過の場合は失格とする。暗譜で演奏すること。

声楽部門

◎予選
次のA,Bより各1曲(計2曲)を演奏する。ただし、時間の都合上、演奏の途中でカットすることがある。


★小学校の部     
A.教育芸術社出版「5年6年生用教科書」より2番まで演奏する。
    ・静かにねむれ  フォスター作曲
   ・冬げしき    文部省唱歌
   ・海(松原遠く)  文部省唱歌
   ・おぼろ月夜   高野辰之作詞  岡野貞一作曲
   ・われは海の子  文部省唱歌
   ・星の世界    コンバース作曲
   ・浜千鳥     鹿島鳴秋 作詞 弘田龍太郎 作曲
B.自由曲(小学校音楽教科書又は、これに準じるもので、発行所、発行年度は問わない。

  ただし上記A.の曲目は除く)


★中学校の部     
A.教育芸術社出版「中学校用教科書」より2番まで演奏する。
   ・夏の思い出 ………………… 江間章子 作詞  中田喜直 作曲
   ・赤とんぼ …………………… 三木露風 作詞  山田耕筰 作曲
   ・浜辺の歌 …………………… 林 古渓 作詞  成田為三 作曲
   ・荒城の月 …………………… 土井晩翠 作詞  滝廉太郎 作曲
   ・花の街 ……………………… 江間章子 作詞  団伊玖磨 作曲
   ・早春賊 ……………………… 吉丸一昌 作詞  中田 章 作曲

B.自由曲(中学校音楽教科書又は、これに準じるもので、発行所、発行年度は問わない。ただし、上記A.の曲目は除く)

 

★高等学校の部    
A.・Amarilli…………………………………G.Caccini
 ・Dimmi,amor……………………………A.D.Leuto
 ・Intorno all'idol mio……………………M.A.Cesti
 ・Vergin,tutto amor………………………F.Durante
  (前奏3小節目から)
 ・Ombra mai fu(Largo)…………………G.F.Händel
    (Aria,Largo 前奏10小節目から)
 ・任意の日本歌曲

B.自由曲(芸術歌曲、オペラのアリア又はこれに準じた曲)


★大学,一般の部    
A.・Stasr vicino…………………………………S,Rosa
 ・Le violetto…………………………………A.Scarlatti
 ・Come raggio di sol…………………………A.Caldara
 ・Vieni,vieni,o mio diletto……………………A.Vivaldi
 ・Rosa…………………………………………F.P.Tosti
  ・任意のシューベルトの歌曲
  ・任意の日本歌曲

B.自由曲(芸術歌曲、オペラのアリア又はこれに準じた曲)


◎本選
予選課題曲とする。ただしB.自由曲に限り、他の曲と変えてもよい。

 

注意事項  予選、本選とも、全ての部について暗譜演奏とする。
      本選A,B2曲の演奏時間は10分以内とし,時間超過の場合は失格とする。

管楽器・マリンバ部門

◎予選
○参加区分
 A・・・音楽高校・音楽短期大学・音楽大学で、その楽器を専門として学んでいる者。

      および、それらの学校を卒業した者。
 B・・・それ以外の者
○課題曲
 A・・・次の各楽器ごとに指定された課題曲を暗譜(くり返しなし)で演奏すること。
      ただし、ピアノ伴奏はつけない。

 B・・・①自由曲とする。(Aの課題曲も可)
      ②各楽器ごとの自由曲を暗譜(繰り返しなし)で演奏すること。

       ただし、ピアノ伴奏はつけない。
          ③参加申し込み時に楽譜を提出すること。
          ④制限時間は5分以内とする。

◎本選
自由曲を1曲演奏すること。ただし演奏時間は10分以内とし、時間超過の場合は失格とする。ピアノ伴奏を付けて暗譜で演奏すること。ただしマリンバについては、無伴奏でもよい。

邦楽部門

◎ 対象 ・小学校低学年(1・2・3年)の部

     ・小学校高学年(4・5・6年)の部

     ・中学校の部

     ・高等学校の部

 

◎予選 課題曲「六段の調」を演奏する。演奏は暗譜とする。

 ~演奏規定~

  ・小学校の部・・・・初段

  ・中学校の部・・・・初段~二段

  ・高等学校の部・・・初段~三段

 ~予選注意事項~

  ①調弦は各自で行う。

  ②予選参加申込書に基音を記入する。(壱越・Cなど音名がわかるように)

  ③予選参加申込書に使用楽譜の出版社を記入する。

  ④演奏形態は座奏とする。

  ⑤時間の都合により途中でやめさせることがある。

 

◎本選

 自由曲を1曲演奏する。ただし予選曲「六段の調」は認めない。

 演奏は暗譜とする。演奏時間は各部とも5分以内とし、時間超過の場合は失格とする。

 ~本選注意事項~

  ①調弦は各自で行う。

  ②リハーサルはなし。

  ③応募用紙に使用楽譜の出版社名を記入する。